手稲パラダイスヒュッテ小屋番業務 †
制定05.05.31.
1. ヒュッテの管理時間 †
土曜日午後2時から日曜日午後2時までとなっています。
2. 管理に入る前に †
利用客の人数と、管理に関する指示を大学(TEL:011-706-5134)に確認する。
3. 小屋到着後 †
屋根、外壁、窓などの建物の異常の有無、浄化槽のコンプレッサーのモーターが運転しているか否かなどを確認する。
4. 電気回路の点検 †
- 屋外玄関右壁にあるソーラー発電設備の配電盤メータの作動を確認し、値を記録する。
- 玄関の配電盤のスイッチNo.1〜No.6すべてONになっていることを点検・確認する。異常があればその原因を究明する。
- 電球を点灯し、球切れしていれば交換する。予備がなければ、管理日誌で大学に伝える。
5. 水道の点検 †
- 不明な場合は「水道管理マニュアル」を参照する。
- 冬季は台所の水道のみ落水してあるので、濾過装置室の通水レバーを操作して通水する。ヒュッテ退去時には、忘れないように逆手順で落水する。
- 台所の蛇口からの水勢を確認する。流しに跳ね返る程度の勢いが正常。勢いがないのはフィルターの目詰まりが進行しているので、フィルター交換(水道管理マニュアルを参照)をする。
6. トイレの点検 †
フラッシュ水が正常に流れるか、レバーが自動的に止水位置に戻るか、汚れや、便座等の割れや破損はないかなどを点検・確認する。
7. ストーブ等の点検・整備 †
- たまった灰を捨てる。
- ストーブ等の本体の観察:ひび割れ、破損、ネジ部の緩み等の有無の点検・確認して整備する。
- 煙突の接続状態、腐食の有無の点検・確認して整備する。
8. プロパンガスの点検 †
ボンベのガス量の点検、点火器具の着火状況を点検・確認する。
9. 室内全体の状況 †
床・壁等の割れや汚損の有無、ドアーの開閉異常等の点検・確認する。
10. 水源地の点検 †
(技術的なため、不案内の小屋番は下記事項は考慮しなくてかまいません)
- 取水セキの土砂堆積状況を確認し落ち葉などを除去する。
- 井戸の水位が十分あるか確認する。
11. ヒュッテに常備してある消耗品の在庫点検と注文 †
ヒュッテには、台所用の「植物性洗剤」、コンロ用の「チャッカー」、ストーブ用の「文化焚き付け」、トイレ用の「トイレットペーパ」、洗面所用の「石けん」、「ローソク」、床掃除用の「リンレイワックス」、白板用「水性ペン」などが備えてあります。
これらの消耗品の残量が少なくなったり、使用済みの場合には管理日誌に記載して下さい。早急に対応が必要な場合には、さらに管理責任者である山スキー部長へ連絡して下さい。
12. 利用者の安全と快適性の確保 †
- 地下室ストーブ使用時には、喚起口に加えて明かり取り窓を開放して下さい。
- 備え付け以外の火器の使用は禁止しております。
- 複数の団体が利用する場合は、炊事場の使用など調整して下さい。
- 1階以外は禁煙です。しかし、喫煙者には自主的に屋外で喫煙するようご指導下さい。その際火事などには十分注意するようご指導下さい。
- 宿泊者の睡眠に支障がないよう利用客をご指導下さい。下さい。地下室以外は原則として午後11時消灯です。
13. 利用客名簿の記載 †
利用客名簿には利用者全員を必ず記載させ、小屋番自身も記載して下さい。使用料の支払いの有無に関わりなく、大学への管理日誌の利用者数は正直・正確に記入して下さい。
14. 小屋番終了時の掃除 †
- 電気掃除機でホコリを除いた後、きつく絞った雑巾で床を拭く。宿泊客に手伝ってもらうことが大切です。
- 特にストーブ、かまど周辺の汚れは念入りに取り除く。
15. 管理日誌と小屋日誌 †
- 上記管理基準にもとづいた点検結果を大学への「管理日誌」に簡潔に記入する。
- 月末の小屋番はその月の管理日誌をまとめて備え付けの封筒によって大学に送付する。書き忘れがある場合には、当該小屋番に電話で確認して代筆するか、部長にお知らせ下さい。小屋番の欠番になり、管理費が支給されません。
- 点検の結果、緊急を要する事態と判断した場合は、部長に適時報告する。不在の際には、前部長あるいはサークル会館などに連絡し、決して忘れないように対応する。
- 次の小屋番への引き継ぎのために、同様の点検結果を常備してある小屋日誌にも記載する。
16. 鍵郵送用切手 †
小屋番用鍵は大学給付の切手と封筒で郵送しています。鍵には切手が同封されていますので、紛失しないようにご注意い下さい。見あたらない場合には鍵を送ってきた前の小屋番に確認してください。紛失した場合には、部長にご相談下さい。
17. 連絡先 †
緊急時、あるいは消耗品の注文などは以下に連絡して下さい(05年6月現在)。
- 水道担当:倉持寿夫
- 自宅TEL/FAX:011-682-4127
- 勤務先TEL011-622-2230
- 学務部学生支援課課外活動助成係(サークル会館)担当:茂木雅憲専門職員